神戸市東灘区御影山手1-2-10 御影ガーデンシティ1F
毎回、一つの色をテーマにしています。古くは古代から現代にかけて、その色が使われた場面や用途を紹介します。
例えば、聖徳太子が定めた冠位十二階に使われた色であり、中国から伝わった陶磁器の色であり、歌舞伎役者がかつて流行らせた色だった、など。加えて、日本の伝統色名もいくつかご紹介していきます。名前の付け方から、当時の日本人の色への想いが垣間見えます。さらに、当時の染色技法も簡単に覗きます。私たちの生活は白黒ではなく、カラフルです。
服を選ぶとき、家具や小物を使うとき、普段から色を見て、選んでいます。生活する家の中、通い慣れた道の風景にも色があります。
日本人は、四季の移ろいある多彩な国で過ごしてきました。先人たちの「色とのお付き合い」は、現代を生きる私たちにとっても色を楽しむヒントになります。
色が好きな方、これまで特に色を気にとめてなかった方、どちらでも、どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしております。
12月23日 今月の色「赤」19時から
お話の後、希望者のみなさまと感想をシェアする時間を持つ予定です。
今後の予定
1月 「黄」
2月 「白」
話すヒト 小西慶子(中学高校 社会科教諭)
場所 MAMEHICO 神戸
参加費 1,100円(税込)別途1ドリンク以上のご注文をお願いいたします。
※メンバーは20%引き
【重要】イベントのご予約方法が変わります(MAMEHICO神戸) MAMEHICO神戸でのイベントにご参加いただいた方へ 過日は、MAMEHICO神戸でのイベントにご参加いただき、ありがとうございました。 これまでイベントのご予約には「Doorkeeper」を利用しておりましたが、 4月5日以降のイベントは、MAMEHICOの公式ホームページで直接ご予約いただく形に変更いたします。 ...
メンバーになる